寒くなるまでにメダカを大きく育てたい!秋の飼育ポイントは?

9月になると、朝夕は涼しくなって過ごしやすくなります。昼間は青空が広がり、からっとした暑さです。夏の暑さを乗り越えたメダカ達は元気いっぱい。

でも、秋が深まっていくにつれ水温が低くなって、変温動物のメダカは活性が下がってきます。冬になったら、場所によっては冬眠するほどなので、体力のない小さなメダカでは冬が越せません。

ですので、何とか寒くなる前にメダカを大きく成長させるのが大事なんですね。気候の良い9月から10月頃が頑張り時です。

メダカを大きく育てる秋の飼育ポイント

日光を当てる

メダカの成長には日光が不可欠です。

うちは夏によしずをかけていたせいか、稚魚の成長がゆっくりな気がします。水が汚れないようにと、エサが少なかったのかもしれません。

9月からはよしずを開けて、日光を十分浴びさせますよ。明るいと活動的になるので、元気に泳いで、たくさん食べて、大きくさせたいです。

エサを1日2~3回やる

秋の初めはちょうど良い気候で、メダカ達の食欲は旺盛です。この機にたくさん食べて栄養を蓄え、冬に備えます。

寒くなってくるとだんだん食べなくなってくるので、今のうちに。特に小さめの稚魚は急いで大きくしたいですね。

食べきれる量を回数多くやるといいようです。ゾウリムシやミジンコなどの活餌をやるとなおいいです。

グリーンウォーターにする

稚魚の成長にいいと言われていますが、成魚でも植物性プランクトンがいると、好きな時に食べることができます。

だんだん寒くなりエサの食いつきが悪くなってきたら、グリーンウォーターにすると良いとのこと。冬眠する時も餓死せず、越冬しやすいようです。

ミジンコ用のグリーンウォーターがいい色になってきたので、メダカ水槽にも時々入れています。(写真は黄色っぽいけど、実物はもう少し緑っぽいいい色です😊)

水換えは2週間ごと

夏は水温が高く、食べ残したエサやメダカの排せつ物などが腐敗しやすかったけど、秋は水温が下がるので 夏より水換えの間隔が空いても大丈夫。

飼育環境によるので、水換え間隔は人それぞれだと思いますが、私は2週間ごとに1/3水換え、適宜足し水をしています。

低温でも耐える水草を殖やす

メダカが冬の間、水槽の底で隠れられるように寒さに強い水草があるといいようです。

冬の寒さでホテイアオイは枯れますが、アナカリスは寒さに強い方だそうです。ただ、我が家の南向きベランダは、冬でも日中はポカポカ、なのに夜は冷えます。そんな1日の気温の変化にまで強いかどうかわからないけど、今、アナカリスは元気に育っているので、この調子で殖やしたいと思います。

まとめ

秋にメダカを大きく成長させることが、冬越しにつながります。そして、冬を越せた強いメダカ達がまた来年、たくさん卵を産んでくれるんですね。

やっと夏を越えたと思ったら、もう冬を越すことを考える・・・😲

メダカを育ててると1年があっという間な気がするよ

タイトルとURLをコピーしました