マンションのベランダで メダカの水換えの方法は? 

メダカ水槽は食べ残したエサや排せつ物などで、だんだん水が汚れていきます。水質が悪くなると、メダカが体調不良になったり、病気になったりしてしまうので水換えが必要ですが、水換えって実は思ったより難しいですよね?

ちゃんと水換えしたと思っていたのに、残念ながら水換えの後メダカが☆になることがあります。体が小さなメダカにとっては、人間が思う以上にストレスがかかるみたいです。

マンションのベランダで飼っていると、ホースを使ってジャーっと容器を洗えない、その辺に水も流せない、ポンプを使って高いところからサイフォンの原理で水を抜くこともできない、そんな制約があって、ネットで水換えを調べても、ちょっと自分には合わないなと思うことがあります。

メダカを飼って1年、まだまだ初心者の域ですが、私がやってる水換え方法を書いてみます。

こんな人におすすめ

マンションのベランダで水換えしたいメダカ初心者の人

水換えが必要な理由は?

  1. メダカが餌を食べ残したり、フンをしたりして有害な『アンモニア』が発生する。
  2. バクテリア(微生物)が『アンモニア』→『亜硝酸』→『硝酸塩』と、だんだん無害なものに分解する。
  3. 硝酸塩』は藻類や水草に吸収・分解されるけど、吸収しきれず残った分が溜まると危険。
  4. だから『硝酸塩』入りの水を排出するために水換えが必要。(1/3ほど水換えする)
  5. 新たにカルキ抜きした水を入れることで、『硝酸塩』濃度が下がり、ミネラルの補充ができる。

水が目に見えて汚れてなくても、アンモニアや亜硝酸、硝酸塩などが溜まらないように水換えするんですね。難しすぎる・・・😨

水換えのタイミングは?水はどのくらい?

★夏は、1週間に1回、 1/3~1/4の水を交換する。→メダカが活発に活動し、エサをたくさん食べるから

★春や秋は2週間に1回 1/3~1/4の水を交換する。→夏に近い春や、冬に近い秋などメダカの様子や気候に合わせて加減する。

★冬は、基本的に水換えしなくていい。変温動物のメダカは、寒いと活動しないから

だいたいの目安ですので、狭いところでたくさん飼っていたり、底に汚れが溜まっていたりする場合は早めに水換えします。

水を全量を換えてしまうと、水質の急変でショック症状を起こして死んでしまうことも。1/3~1/4の水を換えるくらいがちょうど良いようです。

カルキ抜きした水とは?

★水道水には魚に有害なカルキ(塩素)が含まれているので、あらかじめカルキ抜きで塩素を抜いてから使います。

★置く場所があれば、バケツに水道水を1~2日くみ置きして水槽の近くに置いておくと、カルキがぬけた同じ水温の水になるので安心です。

水換えの方法は?(写真あり)

クリーナースポイトを使う方法 (メダカの移動無し)

  1. クリーナースポイトで底にたまったゴミと一緒に飼育水を1/3程度吸い出す。(疲れたらプラスチックカップも併用して水を減らす)
  2. 減った飼育水の分、温度を合わせたカルキ抜きした水を静かに水槽に入れる。

けっこう手が疲れるから平置きしている小さい水槽向き。メダカのストレスが少なさそうだから稚魚水槽にぴったり。

クリーナーポンプを使う方法(メダカの移動無し)

  1. サイフォンの原理でクリーナーポンプで底にたまったゴミと一緒に飼育水を1/3程度吸い出す。稚魚などが一緒に吸われてしまわないように、ポンプの先に目の細かいネットやガーゼをつけると良い。
  2. 減った飼育水の分、温度を合わせたカルキ抜きした水を静かに水槽に入れる。

室内や屋外で台の上に置いた水槽にぴったり。大きな容器なら電動のポンプ(灯油用・風呂の水ポンプなどでも)を使うとはかどるかも。

うちは小さな容器だからクリーナーポンプで底のゴミが舞う中、メダカが逃げ惑うのが気になってしまって・・・移動ありの方法にしています。

ポンプを使わない方法(メダカの移動あり)

①まず稚魚をセリアめだかボウルに隔離。(透明なミニトマトの容器刻みネギの容器などで水ごと掬う)

②飼育水を別容器に網で汚れを濾しながら三分の二ほど取っておく。これは密網というミジンコも掬える目の細かい網で、メルカリで300円で購入しました。

★割りばしに油性マジックで水量1/3・2/3・3/3と印をつけておき、目安にしています。容器に残す水量=捨てる水量が1/3より少なくなるようにしています。

③残りの飼育水で、投げ込みろ材をゆすぐ。

④残った飼育水をザルに受けながら捨て、容器をさっと洗う。(汲み置き水で洗っています)

⑤飼育水(三分の二)と温度を合わせた汲み置き水(三分の一)を入れ、最後にメダカを戻す。

少しずつ新しい水をめだかボウルに入れて水慣れしてから放す。

エサをもらえると思って近づいてきたところを透明なミニトマトパックで水ごと掬って、メダカボウルに隔離しています。でも、メダカにとっては移動する方がストレスかもしれません。どっちがストレスがマシなのかわからないけど、容器も簡単に洗いたいのでそうしています。

まとめ

飼っている場所・水槽の大きさ・飼育数・メダカの成長具合などによって、どんな水換えがぴったりなのかが違います。最初は試行錯誤で、だんだん自分なりの方法が決まってくるような気がします。

マンションのベランダでメダカを育てているので、そもそもホースで大胆に水換えはできませんし、電源もありません。排水するのにも気を遣います😢

マンションのベランダでメダカを飼うメリット・デメリット・注意点とは
京都在住アラ還主婦さち子です。昨年からベランダでメダカを飼い始めました。マンションのベランダで飼うメリット、デメリット、注意点について。特に隣の家と排水口が共同な場合は少し気配りが必要かと思います。

ベランダでは洗濯物を干すので、作業スペースも狭いですよね。あっち行ったり、こっち行ったり、立ったり、座ったり、狭い中の平行移動は大変。

でも、メダカのために頑張って水換え頑張りましょうね!

タイトルとURLをコピーしました