メダカ

飼い方

ベランダメダカ NV22&エアレーション導入で秋の水換えはどう変わった?

少し大きな容器に初エアレーションでメダカがのびのび泳いでいるような気がする。水が少し汚れにくくなったし酸素不足の心配もない。水換えの間隔も減らせそう。でもベランダ飼育ならではの面倒なこともあるんです。あちら立てればこちら立たず。メダカあるあるです。
ミジンコ

ミジンコが減ってきたらリセットが近道!リセットする方法は?

ミジンコ容器に汚泥が積もり、掬うたびにストレスに。そのうちどんどんミジンコが減ってきた。そんな時は思い切ってリセット(水を全交換)した方が復活しやすいみたい。たまにメダカにオヤツで与えるくらいを目標に、ゆるーくミジンコを育てています。
水草

ベランダの姫睡蓮が咲きました!いつまで咲くの?咲いてからのお世話は?

葉っぱばかりで全然咲かなかった姫睡蓮が、とうとう咲きました。小さな小さな可愛い花です。お寺のイメージなのか神々しさまで感じます。狭いベランダでも、直射日光があまり当たらなくても咲きました。やはり肥料がポイントだったのかもしれません。
病気

メダカの頭にコブができた! できもの?腫瘍?メダカは助かるの?

水換えの時、1匹のミユキメダカの頭が少し肌色に膨らんでいるのを発見。ぶつけたのか、病気なのか?元気そうだけどとりあえず隔離。コブのような「できもの」はどんどん大きくなっていく。これは腫瘍なの?その後、残念ながら落ちてしまった記録です。
2023.07.11
飼い方

ベランダメダカの暑さ対策決定版!とうとうNV22&エアレーション導入!

メダカの暑さ対策にNV BOX22とエアレーションを購入。簡単なろ過も機能もついています。そこに水草のウオーターマッシュルームを投入してみると涼し気でいい感じ。咲かない睡蓮も発泡スチロール箱に移動しました。よしずやスダレも利用しますよ。
飼い方

メダカの稚魚を早く大きく育てる4つの方法 狭いベランダでできることは?

メダカの稚魚を早く大きくしたいけど飼育環境は人それぞれ。狭いベランダだから大きな容器でゆったり育てられないけど、エサやりと水換えは頑張ってるつもり。水換えの時は容器についてるバイオフィルムを取り過ぎないことがコツかも。
水草

葉っぱばかりの姫睡蓮 咲かない原因は?狭いベランダでできる対策はある?

6月にいただいた姫睡蓮が咲きません。葉っぱばっかりでメダカが泳ぐスペースが狭くなってきてしまいました。スイレンが咲かない原因は?狭いベランダでもできる対策は?もし花が咲かなくてもスイレン鉢を見ると涼しげ、暑い夏の癒しですね。
2022.08.22
飼い方

ミジンコと共存中の メダカ稚魚の水換え&姫スイレンをGET

ミジンコと共存中のメダカ稚魚水槽に藻が目立ってきました。でも、この藻の中にミジンコがいっぱい隠れています。小さい容器なので水換えも必要だし、稚魚の数が減ってきたような気がする。そんな時の水換え方法のご紹介。姫睡蓮(スイレン)をGETしました。
2022.08.22
ミジンコ

メダカの稚魚とミジンコは共存できる?ミジンコ茶こしが復活!

メダカのエサのミジンコは栄養たっぷり、活餌なので水も汚さずメリットたくさん。でも針子の口には大き過ぎて入りません。でも入らないからこそミジンコとメダカの「つかの間の共存生活」が見られますよ。稚魚も早く成長するみたいです。
ミジンコ

ミジンコが勝手に越冬していた話&ミジンコの育て方

秋に、管理が面倒になってミジンコ活動をやめていたのですが、春になったら勝手にミジンコが越冬していました。どういう流れで越冬できたのかな?狭いベランダで実践しているミジンコの簡単な育て方を紹介しています。
タイトルとURLをコピーしました