「京都魅力再発見プロジェクト」というキャンペーンで「ホテル 梅小路 花伝抄」に宿泊してきました。京都駅から一駅の梅小路京都西駅から徒歩1分、2022年6月オープンの新しいきれいなホテルです。
このホテルは、昨年泊まった「ホテル エミオン」の真ん前にあります。
建築中の大きなホテルを見ながら、いつか泊まりたいと思っていましたが、オープンしてしばらくはキャンペーンの対象ホテルじゃなくて・・・。
でも同じ系列の「ドーミーイン」や「御宿 野乃」が対象だったので、きっと対象になると思っていたところ、夏休み前に対象ホテルに入ってきました!やったー。
以前泊まった「御宿 野乃」とよく似ているので、違いを楽しみながら家族で一泊してきました!
梅小路 花伝抄 をオススメする理由
京都駅から1駅、駅近でアクセス便利!
京都駅から嵯峨野線に乗ってたった一駅、 梅小路京都西駅から徒歩1分という近さ!
すぐ近くに京都水族館・鉄道博物館・梅小路公園がありますし、嵯峨野線に乗れば嵐山まで観光も行きやすいです。
JR京都駅で乗り換えれば、東福寺・伏見稲荷・宇治方面へも簡単にアクセスできますよ。
全館畳が気持ちいい!
ホテルの玄関で靴をロッカーに入れます。
そこから、すべて畳敷きで、靴を履かないホテルライフ!
エレベーターの中も客室の廊下も全部畳!初めは慣れないけど、足が楽だし開放感が凄い!畳は足に優しいということを実感します。
部屋の出入りが簡単だし、部屋の入口に靴がごちゃつくこともありません。小さな子供や高齢の方にも喜ばれそう。
●客室廊下にはいろんな枕が置いてあります。部屋の枕が合わなかった方に親切ですね。
新しくてきれい!値段も手頃!
2022年オープンの新しいホテル。何もかもピカピカです。
ここは京都駅から1駅離れた、ファミリー層にも京都旅行してもらいたいと再開発した梅小路エリアなので、施設やサービス内容を考えるととても良心的なお値段だと思います。
一般的なビジネスホテルに比べると少し高価、リゾートホテルと思えば格安!サービスいっぱいでコスパがいいと感じるほどでした。
大浴場は天然温泉!
長い湯めぐり小路の入り口には浴衣の棚があって自由に選べます。カップルや女子旅では写真が映えて旅行気分を盛り上げますね!
お風呂はカードキーいらずで簡単。
入ったとたん、檜のいい香り。温泉旅館に来たような大きな湯舟で高級感があります。露天風呂も広くて最高!
男性は普通のサウナのようですが、女性大浴場はミストサウナでした。岩盤浴の部屋もありました。
ロッカールームにはクレンジングや化粧水・乳液などもそろっていました。
5つの貸切風呂が無料!
このホテルの一番の特徴だと思う貸切風呂。岩風呂や木の四角いお風呂、樽型など5種類の貸切風呂が
- 24時間いつでも!
- 無料で!
- 予約なしで!
入り放題なんです。洗い場は無くて、大浴場か客室で洗った後に利用することになっているので、思ったよりも回転が早いです。
貸切風呂の前にある案内灯が消えていたら入浴OK。中から鍵を閉めるだけ。
お庭を眺めながらお風呂に浸かると、ザバーン!とお湯が溢れて、なんて贅沢なんでしょう。遠い温泉旅館に来たような感じ。
貸切風呂があると、
- カップル
- 赤ちゃんなど小さな子供連れ
- 体が不自由な高齢の方と一緒
- 大きなお風呂に入りたいけど人には見られたくない
という場合にも助かりますね。
40代でガンの治療をした時、髪の毛が無いと温泉に行きにくかったです。いろんな事情がある人も温泉が楽しめてとても良いと思いました。
嬉しいサービスがいっぱい!
抹茶ラテなどドリンクとおしぼりサービス
ロビーの奥におしぼりとドリンクコーナーがありました。その中に「御宿 野乃」でおなじみの抹茶ラテがあって、やっぱり甘くて美味しい!
お茶バイキングのコーナーには日本茶や紅茶のティーバックがたくさんありました。
6時から24時までのサービスなのでチェックアウトの時まで飲み物が飲めて嬉しいです。
お団子サービス
18時から19時までの間、ロビーでお団子サービスがあります。気づいたら時間ぎりぎりで、最後の1本を頂くことができました。ああ、写真が撮れて良かった。
湯上がりアイスと乳酸菌飲料
お風呂を出たら休憩する湯上り処があって、冷たいお水と、各種棒アイスが入った冷蔵庫が置いてあります。
- 夕方から夜は棒アイス
- 朝風呂の後には乳酸菌飲料
お風呂上がりのアイスは美味しい!マッサージ機(無料)が3台並んだ部屋もありました。気持ち良かったです。
夜食にラーメン!
「御宿 野乃」では広いレストランでラーメンをいただきましたが、こちらでは狭い湯上り処での夜鳴きラーメンだったので驚きました。だから残念ながらドリンクバーが無く、お水のみ。
考えてみれば、ここは一泊二食付きプランがあるので、夜もレストランが使われていますもんね。
夜10時からですが、10時に行くと凄く並びます。食べる場所が狭いのと、ラーメンがプラスチック容器に入っているのとで、テイクアウトする人が多かったです。
10時半を過ぎると落ち着いてきたので、庭を見ながら食べることができました。美味しい!
みんなが並んでいる間に貸切風呂を一人で3つハシゴ!ラーメンを食べた後にも2つ入って全部制覇できました!これは人生初の贅沢さ!
朝食が豪華
温泉リゾートに来たかと思うほどの豪華さ!和食も洋食もいっぱい、品数が凄くて選ぶのも大変!京都ということで、小鉢や、鱧の押しずし・生麩の田楽・あんかけカレーうどんなどもありました。
上の箱膳は初めからテーブルにセットされていました。
なんとか和食を食べ終わったら、洋食とデザートタイム。タコのマリネとか、エビとアボカドのサラダとか美味しかったです。
野乃と花伝抄どっち?
京都駅の「御宿 野乃」、梅小路駅の「花伝抄」、どちらも共立リゾートという企業が運営しているので、全館畳、天然温泉にアイスやラーメンのサービスまでよく似ています・・・。
どっちにしようか迷うかも?
共立リゾートはリゾートホテル部門とドーミーインブランドで有名な都市型ビジネスホテル部門があって、
●花伝抄はリゾートホテルの中ではカジュアルクラス
●野乃はビジネスホテル部門の中の最高級和風プレミアムクラス
京都の場合、京都駅と梅小路駅が1駅しか離れてないので、リゾートと都市という差が無く、どちらでも大満足のホテルだと思いますが、どんな人により向いているかと言えば、
●「梅小路 花伝抄」はJRで、嵐山・京都・東福寺・伏見稲荷・宇治などに行きやすい。水族館や鉄道博物館、梅小路公園があって子供連れにぴったり。
京都駅の「御宿 野乃」はJRだけでなく地下鉄とバスターミナルがあるので、四条烏丸やバスを使う人に便利。京都駅が近いので買い物や外食にも困らないわ。
どちらも温泉は凄く良いけど、貸切風呂に入りたい人は花伝抄だね。朝食は花伝抄が和洋どちらもたくさんあって、野乃の方が和食に寄ってる感じがしたよ。野乃は湯上りアイスの種類が多くて嬉しかったよ。
お得情報
2022年共立リゾート夏の感謝祭~9/30
●公式HPから期間内に予約・宿泊し、公式SNSをフォローすると館内利用券最大2000円プレゼントされます。
チェックインの時に、利用券はホテル内の土産物店で使えると聞き、あわててフォロー。
- インスタグラムのフォローで1000円
- ラインの友達登録で1000円
合計2000円分の利用券を頂いてお土産を買うことができました。
共立リゾートは予約すると、dポイントが貯まる
まとめ
- ホテル 梅小路 花伝抄は京都駅から1駅の梅小路にある天然温泉の和風ホテル
- 5つの貸切風呂が予約なし・無料で24時間入れます!
- 朝食バイキングが豪華&サービスいっぱいでオススメ!
全館畳は本当に楽でした。畳は足に優しいし、部屋の出入りが楽々。
家族で行くと、夕方軽く何か食べておくだけで、後はお団子やアイス・夜鳴きラーメンのおかげで夕飯にお金がかかりません。
県民割キャンペーンなら、この内容で一人実質3000円台・・・。コロナの感染予防をしながら、動ける人が動いて経済を回すのが目的なので、お得に楽しくお手伝いしたいです。
●こちらが「御宿 野乃」に泊まった時の記事です。トリプルの間取りが違いますね。
こちらが「梅小路 花伝抄」の真ん前にある「ホテル エミオン」の記事です。屋上が素敵です。