メダカ

ミジンコ

グリーンウオーターでミジンコ飼育 1か月後の様子と茶こしの改良 

ミジンコの世話と今の様子です。全滅せずに、ほどほどに殖えていますよ。前回、茶こしにミジンコを入れて浮かべていたところ、メダカが入ってしまったので茶こしを改良しました。ミジンコ入りグリーンウオーターをカップに掬ってメダカにやると大好評です。
ミジンコ

100均茶こしを利用して メダカ容器でミジンコを育てる方法 

グリーンウオーターで育てているメダカ容器に、ミジンコ入り100均茶こしを浮かべてみました。親ミジンコは網の目をすり抜けられませんが、赤ちゃんミジンコなら?そんな希望も持ちつつ、普通に飼育場所の分散になればいいと思います。
2023.11.22
飼い方

容器の色による違い 稚魚にはやっぱりグリーンウォーターがいいと思った話

夏の間、透明になってしまったグリーンウオーター。日光を浴びたらまたグリーンウオーターに戻るのか?「よしず」をやめ、日光を当てると、容器によって水の変化に明らかな違いがありました。おまけに稚魚の成長も違うような気がします。
飼い方

寒くなるまでにメダカを大きく育てたい!秋の飼育ポイントは?

夏を越えたと思ったら、秋は冬に備えてメダカを大きく成長させる追い込み期!水温が下がる前の9月10月がチャンスですね。日光・エサ・水など、早く大きくするために気をつけたいポイントを紹介します。
ミジンコ

田んぼの水でミジンコを培養した話 エサはゾウリムシとグリーンウォーター

出費0円!田んぼの水でメダカの活餌で有名なミジンコを培養しました。エサは稚魚が大きくなって不要になったゾウリムシとグリーンウォーター。ミジンコにお金も場所もやる気もかけられないけど、時間はある、そんなダメ元のミジンコチャレンジの記録です。
飼い方

2021年夏の振り返り よしず導入のメリット・デメリットは?

マンションの南向き日陰無しベランダでメダカを飼育中。何とかメダカ達を夏の暑さから守るために、初めて「よしず」を買いました。実際使って良かったのか?それともイマイチだったのか?夏の終わりの感想と来年の計画を書きました。
2022.08.22
水草

ホテイアオイがまた枯れた!これからはアナカリス!その理由は?

買いなおしたホテイアオイが、また茶色く枯れてきてしまいました。今度はアブラムシもいないのにどうして?枯れる原因から、南向き日陰無しベランダの我が家にあった水草を考えます。安くて暑さに強くて手間いらずの水草はどれ?どうやらアナカリスが良さそうです。
2022.08.22
飼育グッズ

ダイソー&セリアで買えるメダカグッズ 追加購入した物は?

私が使っているメダカグッズは100円ショップの物が多いです。今回はダイソーでスポイトとクリーナーポンプ、セリアで1L計量カップを買ってみました。100円ショップは日用品だけでなく、ペット用品まで充実しているのでありがたいです。
2022.08.22
飼い方

マンションのベランダで メダカの水換えの方法は? 

メダカの水換えは簡単そうで難しい。水換えのタイミングは?水はどれくらい?水換えの方法は?ホースも電源も使えないマンションのベランダで、なるべくメダカにストレスをかけない水換えがしたいと頑張っています。
飼い方

真夏にグリーンウォーターが透明になった理由は?

メダカを35度の猛暑から守るために、よしずを買いました。すると、いつのまにか稚魚水槽のグリーンウォーターが透明に!稚魚は透明の水でも大丈夫なのか?すぐに水換えが必要なのか?また、グリーンウォーターに戻るのか?を考えました。
2022.08.22
タイトルとURLをコピーしました