飼い方

飼い方

ベランダメダカ NV22&エアレーション導入で秋の水換えはどう変わった?

少し大きな容器に初エアレーションでメダカがのびのび泳いでいるような気がする。水が少し汚れにくくなったし酸素不足の心配もない。水換えの間隔も減らせそう。でもベランダ飼育ならではの面倒なこともあるんです。あちら立てればこちら立たず。メダカあるあるです。
飼い方

ベランダメダカの暑さ対策決定版!とうとうNV22&エアレーション導入!

メダカの暑さ対策にNV BOX22とエアレーションを購入。簡単なろ過も機能もついています。そこに水草のウオーターマッシュルームを投入してみると涼し気でいい感じ。咲かない睡蓮も発泡スチロール箱に移動しました。よしずやスダレも利用しますよ。
飼い方

メダカの稚魚を早く大きく育てる4つの方法 狭いベランダでできることは?

メダカの稚魚を早く大きくしたいけど飼育環境は人それぞれ。狭いベランダだから大きな容器でゆったり育てられないけど、エサやりと水換えは頑張ってるつもり。水換えの時は容器についてるバイオフィルムを取り過ぎないことがコツかも。
飼い方

ミジンコと共存中の メダカ稚魚の水換え&姫スイレンをGET

ミジンコと共存中のメダカ稚魚水槽に藻が目立ってきました。でも、この藻の中にミジンコがいっぱい隠れています。小さい容器なので水換えも必要だし、稚魚の数が減ってきたような気がする。そんな時の水換え方法のご紹介。姫睡蓮(スイレン)をGETしました。
2022.08.22
飼い方

メダカの稚魚のエサやりと水換え ゾウリムシの越冬が簡単だった

産まれたばかりのメダカの稚魚は針のように小さいことから「針子」と呼ばれます。小さ過ぎてエサや水換えにも気を遣いますね。エサのゾウリムシは、昨年の夏から手抜き培養で冬越ししたものです。意外に簡単でしたよ。
飼い方

メダカの産卵が始まった!産む?産まない?その差は何?

春、初めての採卵時。同じように育てていても産卵数に大きな違いが!まだ始まったばかりでたまたまかもしれませんが、思い当たることは親魚の若さ!やっぱり若い方が産む気がします。日光や水温も大事ですね。卵はメチレンブルーで管理しています。
飼い方

メダカの産卵 3つの条件とは?セリアのチュールで産卵床を手作り

メダカの産卵の条件は3つ。日光・水温・飽和給餌。でもその前に飼い主が準備することは?一番悩むのが親魚の選抜と場所を空けること。楽しいのは産卵床の準備ですね。今年の産卵床はセリアのチュール生地を使いました。普通の産卵床と併用したいと思います。
飼い方

ベランダメダカ 冬眠明け 初めての水換えの方法は? 選別のポイントは?

3月はメダカシーズンの始まり。冬眠後、初めての水換えで気をつけることは?体力が落ちてるメダカにストレスを与えないように気をつけること。サンセットや紅白ラメの選別についても考えました。
飼い方

ベランダメダカの冬越し中間発表 メダカは生きてる?水草は枯れてない?

11月末に最後の水換えをしてから約2か月、今年の冬は寒い日が多くて京都でも何度か雪が降りました。そんな日はビニールカバーをプラス。おかげでメダカは生きています。水草はアナカリスよりもウォーターマッシュルームの方がいい感じです。
飼い方

冬越し前の水換え「メダカの冬越し」の基本は?我が家の場合は?

「メダカの冬越し」という情報がたくさんあるけど、住んでいる地域、水槽の置き場所、容器の大きさ、メダカの数など人によって条件も様々。あまり難しく考えずに基本を知って、後は自分流にアレンジして何とか冬を乗り切りたいと思います。
タイトルとURLをコピーしました